Open WebUI のアップデート

IT

Open WebUIのアップデートって頻繁にあるから、ある程度コピペできると嬉しいなぁということでアップデートを記録。

現在のコンテナのバックアップ

アップデート前に現在の設定やデータをバックアップしておくと、万が一の際に元に戻すことができる。

現在のコンテナとボリュームをバックアップ

# 現在のコンテナIDを確認
docker ps -a

# コンテナを停止(例: コンテナ名が "open-webui" の場合)
docker stop open-webui

# データのバックアップ(例: データボリューム名が "open-webui" の場合)
docker run --rm --volumes-from open-webui -v $(pwd):/backup ubuntu tar cvf /backup/open-webui-backup.tar /app/backend/data

Dockerイメージのアップデート

最新のDockerイメージを取得し、古いイメージを新しいものに置き換える。

最新のDockerイメージをプル

docker pull ghcr.io/open-webui/open-webui:cuda

古いコンテナを削除

古いコンテナを削除してから新しいイメージで起動。

# 古いコンテナを削除
docker rm open-webui

# 古いイメージを削除(任意)
docker rmi ghcr.io/open-webui/open-webui:cuda

新しいコンテナの起動

新しいDockerイメージを使用して、最新バージョンのOpen WebUIを起動。

オプションは以下の通り。

  • docker run
    新しいDockerコンテナを起動するためのコマンド。
  • -d
    コンテナをバックグラウンドで実行するオプション(デタッチモード)。
  • -p 3000:8080
    ホストマシンのポート3000をコンテナのポート8080にマッピング。
    ホストマシンのポート3000にアクセスすると、コンテナの8080ポートに接続できる。
  • –gpus all
    コンテナにすべてのGPUをアクセス可能にするオプション。
    GPUを使用するアプリケーションがコンテナ内で動作できるようになる。
  • –add-host=host.docker.internal:host-gateway
    コンテナからホストマシンを識別できるようにする設定。
    コンテナ内から host.docker.internal という名前でホストマシンにアクセスできる。
  • –name open-webui
    コンテナに open-webui という名前を付ける。
    コンテナの管理が簡単になる。
  • –restart always
    コンテナがクラッシュしたりDockerが再起動した場合に、自動的にコンテナを再起動する設定。
  • ghcr.io/open-webui/open-webui:cuda
    使用するDockerイメージの名前。
    このイメージにはCUDA対応のOpen WebUIが含まれている。
  • -v オプション
    ボリュームマウントを指定するオプション。
    Dockerコンテナがアクセスできるファイルシステムの領域を指定する。
  • /home/ユーザー/models
    ホストマシン上のディレクトリ。
    このディレクトリにモデルファイルが保存されている。
  • /app/backend/data/models
    コンテナ内のディレクトリ。
    このディレクトリにマウントされることで、ホスト上の /home/ユーザー/models にあるファイルを、コンテナ内の /app/backend/data/models として利用できる。
docker run -d -p 3000:8080 --gpus all --add-host=host.docker.internal:host-gateway -v /home/ユーザー/models:/app/backend/data/models --name open-webui --restart always ghcr.io/open-webui/open-webui:cuda

バージョンの確認

Open WebUIが正しくアップデートされたことを確認。

  1. 管理画面にアクセスし、バージョン情報を確認。
  2. docker logs open-webui コマンドを使って、起動ログに新しいバージョン番号が表示されているか確認。

必要に応じて設定を確認

アップデート後、設定やデータに問題がないか確認する。
必要に応じて設定ファイルの確認や変更を行えば完了。

タイトルとURLをコピーしました