takahiro.today

とりあえずやってみたことを掲載

Arduino IT

DCモーターの動作を覚えた

投稿日:2014年10月02日 更新日:

DCモーターをArduinoで動かしてみる。 を参考に、DCモーターの制御をやってみた。
電源は秋月電子通商で購入したブレッドボード用マイクロBメスUSBコネクタDIP化キットを使った。

よくギターのピックアップを交換したが、ハンダ付けは本当に苦手で、友人に頼むことがほとんどだった。
ハンダ付け、もっと練習しときゃ良かったなぁ。
とりあえず動いたことは動いたけど、ハンダは恥ずかしい出来だった。
途中で足が一個とれてしまったり・・・。
プログラムに関しては今後もあまり心配してないけど、配線やハンダ付けが今後も心配だなぁ~。

DCモーターを動かしてみた

マイクロBメスUSBコネクタDIP化キット

-Arduino, IT
-,

執筆者:

関連記事

Wake on LAN で省エネ、消音

事務所内で開発用サーバに利用しているPCは、毎日誰かが利用しているわけじゃなく、必要な時だけ起動する感じだ。 担当が必要な時にスイッチを入れてサーバを起動し、席に戻って利用しているが、席を立つのが面倒 …

出退勤の仕組みを作ってみた

SONY の RC-S380 を使って出退勤システムを設置した。 まずはNFCを使った単純なタイムカードみたいなもんで、Webのシステムと連動する程度。とりあえず今のところ Raspberry Pi …

CentOSのファイルサーバが起動しない

事務所にあるファイルサーバの一つが起動しなくなっていた。 仲間から「ファイルが閲覧できないよ~」と指摘を受けて調査したところ、確かにアクセスできない状態だった。 ちなみにファイルサーバは CentOS …

モバイルフレンドリーはもうすぐ必須になる

海外SEO情報ブログ でとても重要なことが記載されていることを発見。 テストではなく、ランキング要因としての「スマホ対応」をいよいよ本番環境に導入することになります。 全世界、すべての言語で一斉の導入 …

PR-400NEの設定と内向きDNSの設定

いろいろと事務所でテストを行うのに、内向きのDNSがあると非常に便利だったりする。 簡単なテストだったり、勉強中なものを練習したりね。 小さな小さな事務所なので、一般家庭と同じフレッツ光を契約している …