takahiro.today

とりあえずやってみたことを掲載

IT Raspberry Pi

出退勤の仕組みを作ってみた

投稿日:2014年10月01日 更新日:

SONY の RC-S380 を使って出退勤システムを設置した。
まずはNFCを使った単純なタイムカードみたいなもんで、Webのシステムと連動する程度。とりあえず今のところ Raspberry Pi を利用する意味はなかったりする・・・1個余ってたからね。
調子にのって「おはようございます」とか「○○さん、お疲れさまでした」的なものを話したりする。
NFC は nfcpy-0.9.1 を利用し、音声は 株式会社アクエスト の AquesTalk を利用させてもらっている。
AquesTalk ( http://www.a-quest.com/products/aquestalk.html )
今まで経験したことのある分野とちょっと外れるだけでも、本当にワクワクする。ロボット作ってみたいなぁ~。

Sony RC-S380

-IT, Raspberry Pi
-,

執筆者:

関連記事

通常利用のPCをWindowsからUbuntuへ

Windowsのアップデートが遅くて、アップデートしてるのかフリーズしてるのかわからない状態が続いて、イライラしたわけね。 最近だとWindowsに期待ができなくなっていたし、Linuxサーバを仕事で …

httpd で apr_sockaddr_info_get() エラー

ServersMan@VPSを仕事でもプライベートでも使うことがある。 メモリは1GB、HDDは50GBのスペックで月々467円(税抜き)。 ほぼワンコイン(惜しい)でいろいろテストしたり勉強したりで …

Raspberry Pi で無線LAN

電子工作に憧れて、いろいろ参考にしながら遊んでいるわけだけど、LANケーブルがとても邪魔に感じる瞬間ってあるんだよね。 LANケーブルが届かなかったり、LANケーブルの重さで傾いたり台から落ちたり・・ …

モバイルフレンドリーはもうすぐ必須になる

海外SEO情報ブログ でとても重要なことが記載されていることを発見。 テストではなく、ランキング要因としての「スマホ対応」をいよいよ本番環境に導入することになります。 全世界、すべての言語で一斉の導入 …

Raspberry Pi で赤外線送受信

赤外線学習リモコンのサイトと日経LINUXを参考にさせていただき、Raspberry Piで家電の制御をテストしてみた。 本当にやりたかったのは【部屋に入ったときに部屋の明かりがつく】だ。 基本的には …