Takahiro Today

なんとなくね、ログってみるさね

DIY

TOTO TMG40CRX の水をしっかり止める

投稿日:2015年8月10日 更新日:

自宅で利用しているTOTOの「TMG40CRX」が、ダラダラと水を流していることに気がついた。
少量ではあるけど水の流れるあとが付いてしまうし、そもそも水がもったいない気がするし・・・。
プロにお願いするのが一番だけど、男らしく家のことをやってみようということで修理してみた。
全然触れたことなかったけど4,000円ほどの部品代と、30分ほどの時間で直せた。

以下サイトを参考にしたけど、パーツ名が一つわからなかったりしたから、とりあえず自分がやったものをまとめておこうと考えた。
風呂のシャワーが止まらない・・・

必要なパーツを集める

参考サイトを拝見するに、以下の2種類で問題なさそう。
『正しいかどうかはわからんけど信じてみるしかないでしょ』ということで以下を購入。

TOTO 開閉ユニット部 TH577
TOTO スペーサー THA1-6

切り替えハンドルを外す

シャワーと蛇口の切り替えハンドルを外した。
これはちょっと力を込めて水平に引っ張ると抜けた。
壊れそうでかなり不安だけど大丈夫、抜けるはず。

シャワーと蛇口の切り替えハンドル
見難いけど下にTMG40CRXとある

インデックスとネジを外す

シャワーと蛇口の切り替え図が描いてあるインデックスを外した。
裏側が切れているため、ちょっと引っ張ってあげるとすんなり外れた。

そして、外したインデックスのところにあるネジを外す。
これはプライヤーなんかでグイグイと普通に外した。

シャワーと蛇口の切り替えインデックス
シャワーと蛇口の切り替えインデックスを外した
プライヤーで回す
プライヤーでグイグイ回す

開閉ユニット「TH577」とスペーサー「THA1-6」を外す

故障と思われる箇所を外した。
開閉ユニット部とスペーサーがそれだ。

スペーサーは引っ張ると簡単に外れたが、開閉ユニットは結構固かった。
それなりに力を入れてペンチで引っ張ると取れた。
その時に少し開閉ユニットが欠けてしまった。
まぁ交換するから良いんだけど、なぜかちょっとショックだった。

スペーサー「THA1-6」はすんなり抜ける
開閉ユニット「TH577」は固い
開閉ユニット「TH577」

開閉ユニット「TH577」とスペーサー「THA1-6」を交換

スペーサー「THA1-6」をよく見ると、滑り止めっていうのか、黒いゴムのパッキンが付いていた。
元々のものには付いていなくて、かつ、説明書にも「なかったものは外して」と書いてあったけど、面倒だったのと「こっちの方が水がしっかり止まる」という潜入感から、そのまま蛇口に合体。
しっかりと押し込んでとりあえず合体完了。
そして逆の手順をすることで、すべて元通り。

時間的にも経済的にも、技術的にも難易度が低いものだったけど、家族からは神扱い。
やってみるもんだなぁ~。

開閉ユニット「TH577」とスペーサー「THA1-6」
開閉ユニット「TH577」とスペーサー「THA1-6」を合体
部品を蛇口に合体

-DIY
-, ,

執筆者:

関連記事

コーヒー焙煎時のチャフと煙の軽減枠 試作2号

前回つくった「コーヒー焙煎時のチャフと煙の軽減枠 試作1号」での反省点を考慮しながら「コーヒー焙煎時のチャフと煙の軽減枠 試作2号」を作ってみた。 なんだか下手なりにDIY楽しめてる感じ。 前回の反省 …

コーヒー焙煎機の手動回転をどうにかする

とりあえず「コーヒー焙煎時のチャフと煙の軽減枠 試作2号」で、チャフの飛び散りを軽減させることに成功したけど、今度は焙煎機を回すことをもっと簡単にしたい・・・。 ということで、試しにやってみようと思っ …

Raspberry PiとPIRセンサーで監視カメラ

検索すれば本当にたくさん情報を引き出せるけど、とりあえず記録っとく。 やりたいことは以下のとおり。 ①10秒毎にカメラで画像保存 ②PIRセンサーで動きがあったらメールで通知 本来なら②で撮影も兼ねれ …

コーヒー焙煎時のチャフと煙の軽減枠 試作1号

コーヒーを焙煎していて、「チャフの掃除が面倒だなぁ」とか「煙で目が痛い」という悩みがあった。 チャフの飛び散り後の掃除が楽になるように、周囲2~3mに何も置かないようにしたり、煙が充満しないように窓を …

Raspberry Pi の監視カメラのセンサーにスイッチをつける

以前設置した『Raspberry Pi で監視カメラ』の、PIRセンサー機能オンオフが面倒くさいから、スイッチをつけてみた。 現在は、席を外す前にシェルでつないでPIRセンサーをオンにして、席に戻った …