IT

スポンサーリンク
IT

Redmine 2.5.2 から 2.6.0 にアップグレード

仕事で使っているRedmineの2.6.0がリリースされたので、現在利用している2.5.2からアップグレードした。検索すればいろいろでてくるし、基本的な手順は公式に掲載されているけど、自分のメモ的なイメージを含め記載しておこう・・・と。Qi...
IT

CentOSのファイルサーバが起動しない

事務所にあるファイルサーバの一つが起動しなくなっていた。仲間から「ファイルが閲覧できないよ~」と指摘を受けて調査したところ、確かにアクセスできない状態だった。ちなみにファイルサーバは CentOS6.5 で運用している。CentOS6.6先...
IT

ArduinoとTGS2450で簡単な匂いセンサー

匂いセンサーって作ってみたかった。簡単なのでも良くて、とにかく計測してみたかったのだ。「TGS2450はデリケートですぐ壊れる」みたいな内容を見た気がしたので、なんか腰が重かったけど、とにかくやってみたくなった。硫黄化合物ガス検知 を参考に...
IT

Raspberry Pi で無線LAN

電子工作に憧れて、いろいろ参考にしながら遊んでいるわけだけど、LANケーブルがとても邪魔に感じる瞬間ってあるんだよね。LANケーブルが届かなかったり、LANケーブルの重さで傾いたり台から落ちたり・・・。そんなこというと電源も同じなんだけど、...
IT

Raspberry Pi で赤外線送受信

赤外線学習リモコンのサイトと日経LINUXを参考にさせていただき、Raspberry Piで家電の制御をテストしてみた。本当にやりたかったのは【部屋に入ったときに部屋の明かりがつく】だ。基本的にはほぼ同じだけど、参考サイトと違うのは以下。L...
IT

DCモーターの動作を覚えた

DCモーターをArduinoで動かしてみる。 を参考に、DCモーターの制御をやってみた。電源は秋月電子通商で購入したブレッドボード用マイクロBメスUSBコネクタDIP化キットを使った。よくギターのピックアップを交換したが、ハンダ付けは本当に...
IT

出退勤の仕組みを作ってみた

SONY の RC-S380 を使って出退勤システムを設置した。まずはNFCを使った単純なタイムカードみたいなもんで、Webのシステムと連動する程度。とりあえず今のところ Raspberry Pi を利用する意味はなかったりする・・・1個余...
スポンサーリンク